【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年02月17日

沖縄ホテル組合ニュース2月号予告



ハイサイ!
2月号の沖縄ホテル組合ニュースは以下の内容で
お届けする予定です。
近日中にアップします。

1ページ
●組合員や賛助会員の新加入が承認されました
●ハイサイ!おきなわ大使認定バッジ無料配布
●新作「かりゆしウエア」は3月1日より発売
●大型観光施設おきなわワールド
●パワースポット大石林山

2ページ
●平成21年の来県観光客数は585,5万人
●プロ野球キャンプ地巡回無料バス運行ご案内
●文化観光スポーツ部新設条例を可決
●密輸阻止のための情報収集の強化を!
●第89回全旅連全国大会は東京都で

3ページ
●第33回琉球新報産業活動賞を本組合が受賞
●新型インフルエンザ対策にセンダンエキスを
●ハイサイ!協賛「自動販売機」の設置協力を

4ページ
●海洋博公園「第6回美ら海花まつり」を開催
●県内の2月中旬からの「イベント」のご案内

5ページ
●沖縄県内の「プロ野球キャンプ」地のご案内

6ページ
●暴力団追放県民大会で「三ない運動」を宣言
●暴力団追放沖縄県民会議の賛助会員を募集中
●暴力団対策法で「禁止されている」21行為

7ページ
●国際テロの未然防止は民警一致で!
●地デジ切替え準備はお済みですか?
●NHK受信料が組合員割引き63%
●国立劇場おきなわ自主公演のご案内
●音楽著作権使用料団体割引き20%
●営業用チラシ1組5円で配布します

8ページ
●御社のイベントや宿泊プラン情報を無料で掲載してみませんか?
●県産古紙再生「ホテルロール」のご利用を!
●各ホテルの装飾にミニコチョウランを販売中


沖縄ホテル組合ホームページTOP  


Posted by 沖縄県ホテル旅館生活衛生同業組合 at 09:57Comments(0)2011月間沖縄ホテル組合ニュース

2011年02月10日

ビームスが出会った沖縄



 株式会社ビームス(本社:東京都新宿区北新宿4-16-12 新光ビル
代表取締役社長:設楽 洋http://www.beams.co.jp/)では、
以前から注目し紹介してきた、沖縄のファッション・工芸・食品など
生活にまつわる様々なものの魅力ををあらためてお伝えする
キャンペーンをおこないます。

 沖縄が大好きな方も馴染みのない方も、この機会にぜひ沖縄の魅力を
再発見してみてください。

 ※株式会社ビームスとは:洋服のみならずカフェや、インテリア、
音楽、アートなどライフスタイルを幅広く提案する、日本を代表する
セレクトショップであり、これまでも独自で沖縄商品のキャンペーンも
開催してきた実績がある。

◆ 内容 
1)沖縄の工芸品(焼物、服、小物、その他)の展示即売。 
2)ウェディングの引き出物として「沖縄引き菓子」の紹介 
3)その他、ビームス店内及びサイト、新聞でのキャンペーン展開及び
 沖縄旅行プレゼントキャンペーン  


◆ 実施期間
平成23年2月11日(金)~2月27日(日)
11:00~20:00(各店舗の営業時間に準じます)

◆実施店舗
  1)特別コーナー設置店舗での「沖縄の工芸品」
     BEAMS JAPAN(新宿)、BEAMS WEST(神戸)
 2)ビームスウェディング取扱い店舗での「沖縄引き菓子」
     BEAMS NIIGATA(新潟)、BEAMS TIME(渋谷)、BEAMS JAPAN(新宿)
     BEAMS TACHIKAWA(立川)、BEAMS ABENO(大阪:阿倍野)、
     BEAMS WEST(神戸)、BEAMS HIROSHIMA(広島)、

BEAMS EYE ON OKINAWA NOW


沖縄ホテル組合ホームページTOP  
タグ :BEAMS 沖縄


Posted by 沖縄県ホテル旅館生活衛生同業組合 at 16:30Comments(0)2011沖縄ホテル組合ニュース

2011年02月10日

宿泊5団体が「じゃらんnet 」改定で要望書

 宿泊業主要5団体は、宿泊予約サイト「じゃらんnet 」の
新ポイントプログラムの導入と、システム利用料率の
引き上げに対し、宿泊施設の負担増加に反対する要望書を、
リクルート旅行カンパニーに提出した。

 5団体は要望に対する見解を文書で回答するよう求めた。
 来年4月から適用される新ポイントプログラムの導入などに
対しては、国観連近畿支部、箱根温泉旅館協同組合、
国観連九州支部が相次いで反発し、撤回や実施猶予の要望、
疑問点への回答を求める動きなどが表面化した。

 地域の加盟施設の不満を背景に、宿泊5団体の中央組織も
歩調を合わせて動いた。

 5団体は、新ポイントプログラムの導入について
「実質的な値上げであり、施設側の負担増を招くことは
極めて厳しい」と指摘し、その上で、ポイント付与分の負担や
シングル宿泊の手数料率アップについて、「従前の負担の中」で
制度変更を行うよう要請した。

 特に、宿泊単価の低迷や円高といった市場環境を受けて、
宿泊産業が「以前にも増して厳しい経営」にある時期に
新たに負担が増加することを懸念している。

 ポイント制度のあり方に対しても、消費者に利便性の高い
制度であると同時に、「宿泊施設の利用率も向上するような
運用が必要」と訴えた。

 要望書は、国観連、日観連、全旅連の専務理事等が
リクルートを訪問し、担当者に手渡した。

  (週刊「観光経済新聞」より転載)


沖縄ホテル組合ホームページTOP  


Posted by 沖縄県ホテル旅館生活衛生同業組合 at 11:28Comments(0)

2011年02月08日

沖縄県「文化観光スポーツ部」の設置目的は

 沖縄県では、文化、観光及びスポーツを振興するとともに、
これらの施策事業を連携して実施する体制を強化するため、
「文化観光スポーツ部」を設置することとしています。

        記

1、文化振興の強化
  沖縄県は、古くから中国、東南アジアなどとの
 交易を通して、個性豊かな伝統文化を育み、
 琉球舞踊や空手、組踊、首里城をはじめとする
 世界遺産などの沖縄文化は、世界的に高く評価され、
 沖縄の大きな魅力となっている。

  沖縄文化が内外の注目を集めている今、沖縄文化の
 伝統を守り、後世に確実に継承させる取組を進めると
 ともに、沖縄文化を国内外に発信するための拠点等を
 整備するなど文化振興のための施策を強化する必要がある。

2、観光施策の強化、文化施策との連携
  沖縄観光は、一昨年以降、世界的な景気低迷等により
 伸び悩んでおり、厳しい環境にある中で、観光産業の
 更なる発展のためには、付加価値の高い観光の実現、
 外国人観光客の誘致など幅広い行政間連携と産業間連携の
 強化が求められている。

  沖縄文化を更に振興させ、観光施策と連携して世界へ
 発信することにより、沖縄観光の競争力強化につながり
 国内外からの観光客誘致に大きな相乗効果をもたらす。

3、スポーツ振興の強化、観光施策との連携
  県民の健康志向の高まりの中、県民のスポーツは、
 ますます活発化し、プロゴルフ大会などに出場する
 トップアスリートの技術に県民が触れることにより
 県民の競技力向上につながっているところであり、
 またスポーツイベントやスポーツコンベンションが
 地域を活性化させている。

  特に、冬場の温暖な気候を活かしたプロ野球の
 キャンプなど、沖縄にプロスポーツを誘致することは、
 県民のスポーツの振興に寄与するとともに、
 国内外からの観光客誘致に資するほか、地域経済をも
 好転させる効果が期待されることから、スポーツの
 振興施策と観光施策との連携させた事業展開に
 取り組む必要がある。

新年度に「文化観光スポーツ部」の設置理由 

 沖縄を訪れる観光客の目的が「名所を観光する」
周遊型から「独自の文化を堪能し、温暖な沖縄で
スポーツやレジャーを楽しみたい」という目的型へ
変わりつつあり、これら観光客のニーズの変化に的確に
対応し、沖縄独自の文化資源や沖縄でのスポーツイベントの
開催を観光施策に結びつける取組を強化する必要がある。

 文化振興の施策を観光施策と連携させ、又はスポーツ振興の
施策を観光施策と連携させる事業として、平成23年度から
沖縄文化発信交流促進事業、スポーツ産業創出戦略構築事業、
日本オープンゴルフ開催支援事業、スポーツ・ツーリズム
戦略推進事業などを予定している。

 また、県組織の文化、観光及びスポーツを担当する各部門を
組織一元化し、それぞれの部門が連携を強化して
施策展開していくことによって、文化、芸能等の発信拠点となる
「県立郷土芸能館」や、伝統文化でありスポーツ格闘技でもある
空手を普及継承する「空手会館」、Jリーグ対応のサッカー場の
整備などの取組が促進され、これらの取組により、文化及び
スポーツの振興が図られるとともに観光施策の効果的な実施が
可能となる。

 これらのことから、文化、観光及びスポーツの施策を
連携強化する各種の振興事業を効果的に展開するため、
文化観光スポーツ部は平成23年4月1日に設置することが
必要である。

(文化観光スポーツ部の設置についての説明資料より
 転載しました。)


沖縄ホテル組合ホームページTOP  


Posted by 沖縄県ホテル旅館生活衛生同業組合 at 13:44Comments(0)2011沖縄ホテル組合ニュース

2011年02月07日

文化観光スポーツ部の4月創設を知事に要請

 沖縄観光の未来を考える会(新垣安男代表理事)と
沖縄県ホテル旅館生活衛生同業組合(宮里一郎理事長)
並びに沖縄県レンタカー協会(白石武博会長)では、
12月定例県議会で継続審議となった
「文化観光スポーツ部」の4月創設を県知事へ
要請しました。

       記

「文化観光スポーツ部」の新年度創設要請書

 初冬の候、県知事におかれましては、益々
ご盛栄のこととお慶び申し上げます。

 平素より観光関連産業の発展に対し格別の
ご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

 さて、昨年の沖縄観光の県外入域客数は、
10ヶ月連続で前年度を上回る増加をみせており、
一昨年のリーマンショック以降より低迷していた
観光経済にも少し明るい兆しが見えてきたように
思われます。

 しかしながら長引く不況と急激な円高に伴う
旅行単価の下落は続いており、沖縄観光を取り巻く
状況は引き続き厳しい認識を持たざるを得ません。

 また、羽田空港の国際化に伴い我が沖縄県は、
いよいよ本格的な国際競争の時代を迎え
まさに観光産業の振興には官民一体となった
強力な推進体制の構築が必要であります。

 こうした中、我々民間観光団体は、沖縄観光の
さらなる発展に向けて、下記のような課題があると
認識しております。

       記
1、国内市場の変化への対応
 ・国内市場の縮小化・高齢化
 ・国内市場の流通の変化
 ・国内地域間競争の激化 等
2、海外市場の変化への対応
 ・海外市場の拡大及び多様化
 ・国際競争の激化 等
3、新たな魅力作りと受け入れ体制の強化
 ・文化、スポーツ、医療(ウェルネス)、
  グリーン(一次産業)ツーリズムなどの
  育成・強化
 ・観光人材の育成 等
4、既存顧客の変化への対応
 ・リピーターの増加に伴うニーズの変化
 ・九州新幹線開業等に伴う沖縄修学旅行への影響 等
5、観光と環境との共生
 ・低炭素社会への転換
 ・環境保全、美化の推進 等

 以上のような課題解決には、官と民が共通の目標と
問題意識をもって協働すべきであると認識しております。

 このような状況下、仲井眞知事が昨年11月の
県知事選挙で公約として掲げられた「観光政策の独立・
強化と沖縄のソフトパワーである文化・スポーツを
合体させた強力な観光産業の振興」と「観光入域1000万人、
1兆円産業への挑戦」は、我々観光業界にとって
共有すべき大きな目標となり得ます。

 観光立県を掲げる本県の観光業界にとって
長らく望まれた「観光行政の独立・強化」の
具体的振興体制の柱である「文化観光スポーツ部」の新設は、
まさに時機を得たものと考えます。

 また、来年度は現振興計画後の沖縄の将来を描き
行動すべき重要な年であり、新年度に「観光政策の独立・強化」を
目指した組織を構築し、スタートさせることは
「沖縄の自立」に対し「沖縄が観光を大きな柱とすえる」という
沖縄の本気度を示すものであり、大いに準備すべきだと考えます。

 国においても、観光立国推進基本法の制定と
それに伴う観光庁の設置により、将来の成長分野として
観光を強化する方向に向うなかわが国の47都道府県のなかでも
先駆的に知事部局に観光を強化するための部を設けることは、
国や他の都道府県、今後交流を深めるべき諸外国に対しても
大きなアピールになると考えます。

 以上の事由により、標記の「文化観光スポーツ部」の
4月創設を強く要請するものであります。

(※県議会(高嶺善伸議長)は4日、「文化観光スポーツ部」新設に
  関する条例案を全会一致で可決した。
  県は4月に「文化観光スポーツ部」を創設する



沖縄ホテル組合ホームページTOP  


Posted by 沖縄県ホテル旅館生活衛生同業組合 at 16:45Comments(0)2011沖縄ホテル組合ニュース

2011年02月03日

ハワイと沖縄の観光イメージ比較調査の報告



 沖縄県観光商工部では、観光統計実態調査の
中間まとめを発表しました。

 同調査は、6・8・11・2月の4回空港で
実施されますが、今回は「ハワイと沖縄の観光イメージ比較」を
行っております。

 沖縄が優れていると感じるものを3つまで
選んでもらったところ、「治安の良さ」「海の透明度」
「食事のおいしさ」の順で、6月8月とも挙げられております。

 逆に、ハワイの方が優れていると感じるものは、
6月8日ともにトップに「ショッピング」が挙げられ、
その他に「エンターテイメント」「開放感」「独特の雰囲気」
の割合いが高くなっています。

 沖縄独自の魅力を挙げてもらったところ、6月8月ともに
「海の透明度」「文化的な魅力」「砂浜の美しさ」が
ベスト3となっております。

 改善が必要と感じるものについて、3つまで挙げて
もらったところ、6月8月ともに、「交通機関の便利さ」
「自然環境の保全」や「エンターテイメント」が上位で、
「魅力的なイベントや祭り」「宿泊施設の価格」
「魅力的な宿泊施設」などが挙げられました。

平成22年度観光統計実態調査(空港アンケート調査)中間報告


沖縄ホテル組合ホームページTOP  


Posted by 沖縄県ホテル旅館生活衛生同業組合 at 15:02Comments(0)

2011年02月02日

新しい連続時代劇「テンペスト」は

 時は幕末。ところは琉球。時代の変化の荒波が
押し寄せる海洋王国に、男として生きる運命を
背負わされた少女がいた。

 沖縄出身の作家・池上永一氏の
ベストセラー長編小説「テンペスト」は、
嫉妬と陰謀渦巻く琉球王朝末期の王宮が舞台です。
美貌と才能をあわせ持つ女性が性を偽って
政府の役人になり、人を愛し琉球を愛し懸命に生きる姿を
描くエンターティメント小説です。

 まさにこの「あらし」のような小説を原作に、
数奇な運命に翻弄される主人公が数々の困難に立ち向かう姿を
ダイナミックにドラマ化し、恋心を封印し男として生きる決意を
するヒロインを、沖縄出身の仲間由紀恵さんが
ドラマチックに演じます。  


Posted by 沖縄県ホテル旅館生活衛生同業組合 at 14:40Comments(0)

2011年02月02日

NHK連続ドラマ「テンペスト」が放送予定

 NHKでは、沖縄出身の作家、
池上永一さんの小説「テンペスト」を原作にした
連続ドラマを来年度に制作し、
新しいBS第2チャンネル「BSプレミアム」で
放送されます。

 主演は、仲間由紀恵さんで、来年の春には
沖縄県内でロケを計画しております。

 ご出演の俳優や具体的な放送日時や回数は後日
発表されますが、「BSプレミアム」に設けられる
時代劇シリーズの第2弾となります。
(第1弾は、司馬遼太郎原作の「新撰組血風録」です。)

 このほか「BSプレミアム」では、うるま市出身の
比嘉愛末さん主演のドラマ「どんと晴れスペシャル」の
制作も予定されております。

 沖縄を舞台にしたNHKの本格的な全国放送の
ドラマとしては平成5年の「琉球の風」平成13年の
朝の連続テレビ小説「ちゅらさん」に続くものです。


 主演の仲間由紀恵さんは、1979年生まれ、
沖縄県出身で1995年にドラマにデビューし、
2000年から連続ドラマ「トリック」シリーズ
2002年から「ごくせん」シリーズなどの主演を務めて
話題となる。

 NHKでは、1997年「しあわせ色写真館」
1998年連続テレビ小説「天うらら」、
2003年
大河ドラマ「武蔵MUSASHI」、
2005年「ハルとナツ届かなかった手紙」など、
2006年大河ドラマ「功名が辻」で主役・千代を
演じた。

 このほか舞台では「ナツひとりー届かなかった手紙」、
映画2008年には「私は貝になりたい」、
2010年「武士の家計簿」など幅広く活躍しております。

 尚、連続時代劇「テンペスト」は、新年度
の「BSプレミアム」で放送予定です。


沖縄ホテル組合ホームページTOP  


Posted by 沖縄県ホテル旅館生活衛生同業組合 at 14:22Comments(0)2011沖縄ホテル組合ニュース

2011年01月31日

沖縄へ「団体旅行支援」のお知らせ



 沖縄県および(財)沖縄観光コンベンションビューローでは、
平成23年1月~2月に県内を除く国内外から本県に訪れる
団体旅行に対し、団体旅行支援を実施いたします。

 対象となる団体や支援内容等につきましては、
下記のサイトにてご確認下さい。

http://mice.okinawastory.jp/

※旅行開始日は1月4日からの受付となります。

※お問い合わせは
 沖縄観光コンベンションビューロー
電話098-859-6130 FAX098-859-6221
E-mail:convention-info@ocvb.or.jp


沖縄ホテル組合ホームページTOP  


Posted by 沖縄県ホテル旅館生活衛生同業組合 at 10:13Comments(0)2011月間沖縄ホテル組合ニュース

2011年01月24日

2011年プロ野球春季沖縄キャンプ オープニングイベント



 本日午後2時より、
「2011年プロ野球春季沖縄キャンプ
 オープニングイベント」が、
沖縄県、沖縄観光コンベンションビューロー、
沖縄県スポーツコンベンション振興協議会の主催で
県庁県民広場にて、開催された。

 上原良幸副知事や東北楽天ゴールデンイーグルスの
野村克也名誉監督らが球団旗・歓迎バナーの除幕式を行った。


 春季キャンプを行う14球団を代表して、
東北楽天ゴールデンイーグルスの野村克也名誉監督が、
挨拶をし、


「プロ野球の1年の計、春季キャンプを
沖縄で行うに当たり、多くの方々の
ご援助と応援をよろしくお願い致します」
と挨拶を述べた。

 また、球団旗・歓迎バナー掲載式後には
来月1日~28日まで無料運行する
キャンプ地巡回バスがお披露目された。


 キャンプ球場と主要観光施設に専用のバス停を設置し、
沖縄本島は那覇―名護線、北部線、中部線、南部・中部線の
四つのルートを8台で、石垣島と宮古島はそれぞれ1台で
運行する。

キャンプ地巡回バス運行案内

 今年は読売ジャイアンツなどが加わり、
国内10球団(北海道日本ハムファイターズ、
中日ドラゴンズ、東京ヤクルトスワローズ、阪神タイガース、
広島東洋カープ、横浜ベイスターズ、読売ジャイアンツ、
東北楽天ゴールデンイーグルス、千葉ロッテマリーンズ、
オリックスバファローズ)、
 
韓国4球団(SKワイバーンズ、サムソン ライオンズ、
LG ツインズ、ハンファ イーグルス)の
過去最多14球団が沖縄で春季キャンプを行う。

「プロ野球キャンプ地へGO!!」
14球団キャンプ地へ無料バスで行こう!!

問い合わせ 098-857-0568



沖縄ホテル組合ホームページTOP  


Posted by 沖縄県ホテル旅館生活衛生同業組合 at 17:03Comments(0)2011沖縄ホテル組合ニュース

2011年01月24日

新 春 を 迎 え て




ハイサイ! グスーヨークトゥシン 
ユタシク ウニゲーサビラ
(今日は皆様今年も
良ろしくお願い致します。)

 昨年は、美ら島沖縄総体をはじめ
全国エイサー大会や沖縄国際アジア音楽祭等の
大型イベントの開催によって、沖縄観光が
内外に大きくアピールされ、一昨年のリーマンショック
以降より低迷していた沖縄観光も明るい兆しが見え、
県外からの入域観光客数も10ヶ月連続で前年度を
上回る増加傾向が続いてきました。

 ところが、長引く景気低迷や急激な円高によって、
宿泊単価の下落傾向は続いており、このままでは
厳しい経営を余儀なくされるものと思われ、
ここで観光業界が一致団結して適正価格での
取引改善に取り組まなければなりません。

 沖縄県は、ファミリーに沖縄観光を
楽しんでもらうために、家族旅行魅力促進事業に
取り組んでおり、本組合では、沖縄ならではの
親しみのある島くとぅばでお客様をお迎えする
「ハイサイ!ふれあい運動」を展開してきましたが、
これからもこの運動を強力に推進し、沖縄観光の
振興に努めようではないか。

 今年は、那覇空港の国際化に伴い我が沖縄県は、
いよいよ本格的な国際競争の時代を迎え、
「官民一体」となって観光振興に早急に
取り組まなければなりません。

 沖縄県では、文化・観光・スポーツの振興をめざして、
これらの施策を連携して実施する体制を強化するために、
新年度に向けて「文化観光スポーツ部」を設置する
準備を進めており、沖縄観光の振興に大きな転機に
なるものと思われます。

 また、観光客一千万人達成に向けては早急に
インフラ整備が必要であり、文化や芸能の発信拠点となる
「県立郷土芸能会館」や空手を普及継承する「空手会館」、
Jリーグ対応の「サッカー場」の整備が急がれております。

 また、NHKでは、沖縄を舞台とした本格的な全国放送の
ドラマとして「琉球の風」や「ちゅらさん」に続く
連続時代劇「テンペスト」の沖縄ロケを計画されており、
沖縄県を全国にアピールすることで、沖縄観光の振興に
大きく貢献するものと思われます。

 今年は、5年越しに実施されます
「第5回世界のウチナーンチュ大会」も開催され、
世界各地から来県されるウチナーンチュを親しみを込めて
「ハイサイ!」と、島くとぅばでお迎えしようではないか。

 那覇市においては「沖縄セルラースタジアム那覇」の
完成により、今年からプロ野球巨人軍のキャンプも誘致され、
沖縄の冬場の温暖な気候を活かした「スポーツイベント」や
スポーツコンベンションによって、県民のスポーツ振興と
観光客誘致につながるものと思われます。

 昨年は、国内の長引く景気低迷と円高等によって、
厳しい経営環境にありましたが、沖縄観光の持続的発展を
めざして、これからも「かりゆしウエアの着用運動」や
「ハイサイふれあい運動」をはじめ、本組合活動に
ご協力下さいますようお願い申し上げます。

    沖縄県ホテル旅館生活衛生同業組合
     理事長  宮  里  一  郎


沖縄ホテル組合ホームページTOP  
タグ :宮里一郎


Posted by 沖縄県ホテル旅館生活衛生同業組合 at 13:11Comments(0)2011沖縄ホテル組合ニュース

2011年01月20日

第19回暴力団追放沖縄県民大会へのご案内



 暴力団等の反社会的勢力は、警察の強力な取り締まりと
県民の粘り強い排除活動にもかかわらず、
その組織を今なお温存させ社会活動に入り込み、
違法・不当な行為を繰り返し平穏な県民生活を
脅かしております。

 暴力団のいない安全・安心な街づくりは全県民の願いであり、
暴力団排除運動の高揚啓発を図り県民運動を更に
強力に推進するため第15回大会から地域参加型を
目指した大会に変更し、暴力団排除運動を
盛り上げてまいりました。

 本年は、沖縄市の賛同を得ることができましたので、
県民会議・沖縄市・沖縄県警察の3者共催で
「第19回暴力団追放沖縄県民大会と
暴力団壊滅沖縄市民総決起大会」を開催することに
なりました。

 つきましては、ご多忙中のところ誠に恐縮に思いますが、
ご出席下さいますようご案内申し上げます。

       記
日時 平成23年1月20日(木)午後2時~
場所 沖縄市民会館大ホール(沖縄市八重島)
〔大会次第〕
1、アトラクション
 ①エイサー(沖縄市青年会)
 ②沖縄民謡(我如古より子&姫ガールズ)
2、暴力団排除啓発 DVD上映
3、大会式典
 ①開会宣言あいさつ
 ②主催者あいさつ
 ③表 彰
 ④来賓激励あいさつ
 ⑤大会宣言
 ⑥閉 会

※お問い合わせは
 公益財団法人 暴力団追放沖縄県民会議 
 TEL098-868-0893 FAX098-869-8930


沖縄ホテル組合ホームページTOP  


Posted by 沖縄県ホテル旅館生活衛生同業組合 at 10:18Comments(0)2011沖縄ホテル組合ニュース

2011年01月18日

那覇市自衛消防隊研修実施のご案内

 沖縄県消防学校と那覇市消防本部では
平成22年度第22・23期自衛消防隊研修を
下記の日程で実施されます。
 ホテル従業員等の入校を希望される場合は、
早めに申し込み下さるようご案内いたします。
 なお、詳しくは同封の文書をご参照下さい。

      記
研修実施日
 22期 平成23年3月2日(水)8:30~
 23期 〃    〃3日(木)8:30~
実施場所 沖縄県消防学校(中城村北上原910番地)
入校資格 甲種防火管理者の資格取得者
申込期限 平成23年1月20日(木)
入校経費  3,086円(入校決定後、同封文書を
ご参照の上、振込下さい)
申込場所 那覇市消防本部(〒900-0034
    那覇市銘苅2-3-8 4F)
    予防課予防係 担当:佐久本
    TEL 867-0212まで


沖縄ホテル組合ホームページTOP  


Posted by 沖縄県ホテル旅館生活衛生同業組合 at 13:50Comments(0)2011沖縄ホテル組合ニュース

2011年01月17日

かりゆしウェア購入は2000円札のご利用で5%のお得です



 本組合では「2000円札流通促進運動」を展開中です。
かりゆしウェアの購入で2000円札のご利用者には、
5%の割引販売を実施中です。

2000円札の流通で、沖縄観光を全国に
アピールしよう!

※お問い合わせは
 〒900-0035 那覇市通堂町2-1
詳細地図

沖縄県ホテル旅館生活衛生同業組合
電話098-861-4166 FAX098-868-8568

二千円札普及促進

沖縄ホテル組合ホームページTOP  


Posted by 沖縄県ホテル旅館生活衛生同業組合 at 14:32Comments(0)2011沖縄ホテル組合ニュース

2011年01月17日

沖縄ホテル組合ニュース 1月号



ハイサイ! グスーヨー
クトゥシン ユタシク
ウニゲー サビラ!

1月号の沖縄ホテル組合ニュースを
お届け致します。

1ページ
●新春を迎えて

2ページ
●年頭所感 訪日客増へアクション
●那覇市自衛消防隊研修実施のご案内

3ページ
●ホテル旅館の建物に係る固定資産評価の見直し
●NHK連続ドラマ「テンペスト」が放送予定
●新しい連続時代劇「テンペスト」は

4ページ
●第19回暴力団追放沖縄県民大会へのご案内
●文化観光スポーツ部の4月創設を知事に要請

5ページ
●沖縄県「文化観光スポーツ部」の設置目的は
●障がい者の「職場実習」受け入れを

6ページ
●ノロウイルスの予防対策は館内の衛生管理を
●食中毒対応マニュアルを発売中です
●注意!ノロウイルス対策は万全に!

7ページ
●2011年度全国観光関連団体の大会ご案内
●宿泊5団体が「じゃらんnet」改定で要望書
●沖縄へ「団体旅行支援」のお知らせ

8ページ
●御社のイベントや宿泊プラン情報を無料で掲載してみませんか?
●県産古紙再生「ホテルロール」のご利用を!
●各ホテルの装飾にミニコチョウランを販売中

沖縄ホテル組合ニュース1月号のPDFファイルは
コチラから↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
沖縄ホテル組合ニュース1月


沖縄ホテル組合ホームページTOP   


Posted by 沖縄県ホテル旅館生活衛生同業組合 at 13:55Comments(0)2011月間沖縄ホテル組合ニュース

2011年01月14日

沖縄ホテル組合ニュース 1月号告知



ハイサイ! グスーヨー
クトゥシン ユタシク
ウニゲー サビラ!

1月号の沖縄ホテル組合ニュースは、
以下の内容でお届けする予定です。
近日中にアップします。

1ページ
●新春を迎えて

2ページ
●年頭所感 訪日客増へアクション
●那覇市自衛消防隊研修実施のご案内

3ページ
●ホテル旅館の建物に係る固定資産評価の見直し
●NHK連続ドラマ「テンペスト」が放送予定
●新しい連続時代劇「テンペスト」は

4ページ
●第19回暴力団追放沖縄県民大会へのご案内
●文化観光スポーツ部の4月創設を知事に要請

5ページ
●沖縄県「文化観光スポーツ部」の設置目的は
●障がい者の「職場実習」受け入れを

6ページ
●ノロウイルスの予防対策は館内の衛生管理を
●食中毒対応マニュアルを発売中です
●注意!ノロウイルス対策は万全に!

7ページ
●2011年度全国観光関連団体の大会ご案内
●宿泊5団体が「じゃらんnet」改定で要望書
●沖縄へ「団体旅行支援」のお知らせ

8ページ
●御社のイベントや宿泊プラン情報を無料で掲載してみませんか?
●県産古紙再生「ホテルロール」のご利用を!
●各ホテルの装飾にミニコチョウランを販売中


沖縄ホテル組合ホームページTOP  


Posted by 沖縄県ホテル旅館生活衛生同業組合 at 14:12Comments(0)2011月間沖縄ホテル組合ニュース

2011年01月12日

第3回花一杯地域公共景観賞の募集



 地域の公共地等に植栽を行っている団体や
個人を対象に、地域公共景観賞を公募します。
 今年度の植栽等の実績に対して、審査の上50団体に
次年度の種苗等購入のための費用として
5万円の助成を行います。

      記
応募期間 平成23年2月18日(金)まで
受付時間 午前9時~午後5時まで
※お問い合わせは
 社団法人 沖縄県対米請求権事業協会
電話098-862-9390 FAX098-862-9396
E-mail :kenkyuin@taibei.jp
HP:http://www.taibei.jp


沖縄ホテル組合ホームページTOP  


Posted by 沖縄県ホテル旅館生活衛生同業組合 at 16:08Comments(0)2010沖縄ホテル組合ニュース

2011年01月11日

中小企業における子育て支援助成金のご案内




 中小企業における育児休業の取得促進を図るため、
一定の要件を備えた育児休業を実施する中小企業主
(従業員数 100人以下)に対して、初めて育児休業取得者が
出た場合に助成金を支給します。

 この助成金は、平成18年度から23年度までの時限措置です。
〔助成金の要件〕
①常時雇用する従業員数が 100人以下であること。
②労働協約又は就業規則に育児休業について規定していること。
③助成金の支給申請の対象となる従業員に対し、
 書面等(育児休業取り扱い通知書等)を通知していること。
④当該企業において雇用保険の被保険者として雇用する従業員で
 あって、平成18年4月1日以後に初めて育児休業を取得した者が
 出たこと。

〔助成金支給額〕
1人目 100万円
2人目~5人目 80万円
 以下①~③の要件を全て満たした育児休業取得者が出た場合、
 上記の額が支給されます。
①雇用保険の被保険者資格
  支給申請にかかる子の出生の日まで雇用保険の被保険者として
 1年以上継続雇用されていること。
②休業取得期間
  平成18年4月1日以降、1才までの子を養育するため
 6ヶ月以上当該子にかかる育児休業を取得したこと。(産後休業を含む)
③復職後、育児休業終了日の翌日から起算して1年以上雇用保険の
 被保険者として継続して雇用されたこと。
   (OMCGニュースレターより転載)

※お問い合わせは
 大城労務管理事務所 TEL098-866-8431


沖縄ホテル組合ホームページTOP  


Posted by 沖縄県ホテル旅館生活衛生同業組合 at 14:29Comments(0)2010沖縄ホテル組合ニュース

2011年01月07日

育児・介護休業法の改正に係る周知について



 少子化の流れを変え、男女ともに子育てや
介護をしながら働き続けることができる社会
を目指して、育児・介護休業法が改正され、
平成22年6月30日から施行されました。
 育児・介護休業法は、企業や事業所の規模
や業種を問わず適用されますが、下記の4・
5・6については 100人以下の企業は「平成
24年6月30日」まで適用が猶予されます。
        記
〔育児・介護休業法〕
1、育児休業制度
  労働者(日々雇用される者を除く。以下
 同じ)は、その事業主に申し出ることによ
 り、子が1才に達するまで(両親ともに育
 児休業を取得する場合は、子が1才2ヶ月
 に達するまでの間に1年間)の間(子が1
 才を超えても休業が必要と認められる一定
 の場合には、子が1才6ヶ月に達するまで)
 育児休業をすることができる。
2、介護休業制度
  労働者は、その事業主に申し出ることに
 より、対象家族1人につき、常時介護を必
 要とする状態に至るごとに1回、通算して
 93日まで介護休業をすることができる。
3、子の看護休暇制度
  小学校入学までの子を養育する労働者は
 その事業主に申し出ることにより、小学校
 就学前の子が1人であれば年に5日まで、
 2人以上であれば年10日まで、病気・けが
 をした子の看護のために、休暇を取得する
 ことができる。
4、介護休暇制度
  要介護状態にある対象家族の介護を行う
 労働者は、その事業主に申し出ることによ
 り、要介護状態にある対象家族が1人であ
 れば年に5日まで、2人以上であれば10日
 まで、介護のために休暇を取得することが
 できる。
5、短時間勤務等の措置
  事業主は、3才に満たない子を養育する
 労働者であって、育児休業をしていない者
 について、労働者の申出に基づく短時間勤
 務の措置を講じなければならない。
  事業主は、常時介護を必要とする状態に
 ある対象家族の介護を行う労働者で、介護
 休業をしていない者について、次のいずれ
 かの措置を講じなければならない。(短時
 間勤務制度、フレックスタイム制、始業・
 就業時間の繰り上げ下げ、介護費用の援助)
 6、所定外労働の免除
  事業主は、3才に満たない子を養育する
 労働者が請求した場合は、所定労働時間を
 超えて労働させてはならない。
7、時間外労働の制限
  事業主は、小学校入学までの子を養育し
 又は常時介護を必要とする状態にある対象
 家族の介護を行う労働者が請求した場合は
 1ヶ月24時間、1年 150時間を超えて時間
 外労働をさせてはならない。
8、深夜業の制限
  事業主は、小学校入学までの子を養育し
 又は常時介護を必要とする状態にある対象
 家族の介護を行う労働者が請求した場合は
 深夜において労働させてはならない。
9、不利益取扱いの禁止
  事業主は、労働者が上記1~8の申し出
 をしたこと等を理由として解雇その他不利
 益な取扱いをしてはならない。(※4~8
 については、今回の法改正により追加)
10、転勤についての配慮
  事業主は、労働者の転勤については、そ
 の育児又は介護の状況に配慮しなければな
 らない。
※お問い合わせは
 沖縄労働局雇用均等室 電話098-868-4380
 ホームページ http://okirodo.go.jp/
 (改正育児・介護休業法の内容、規定例)
※上記の掲載例は、沖縄労働局ホームページ
 からダウンロードできます。


沖縄ホテル組合ホームページTOP  


Posted by 沖縄県ホテル旅館生活衛生同業組合 at 16:27Comments(0)2010沖縄ホテル組合ニュース

2011年01月06日

魅力的な都道府県の人気調査で沖縄県は3位



 民間のシンクタンク、ブランド総合研究所では、
47都道府県の認知度や魅力度をインターネット調査した
「地域ブランド調査2010」を発表しました。

 調査は、7月2日~13日に全国の20~60代の男女を
対象に、47都道府県と全国1千市区町村の「認知」
「魅力」「観光意欲」などの計63項目をネットで調査し、
34,257人から回答の結果は、下記の通りになっております。

順位 県 名 点数
1位   北海道  68.0
2位   京都府  52.1
3位   沖縄県  46.1
4位   東京都  45.0
5位   奈良県  34.9
6位   神奈川県 34.8
7位   大阪府  27.6
8位   兵庫県  24.4
9位   長崎県  23.5
10位   長野県  23.4

「地域ブランド調査2010」調査結果


沖縄ホテル組合ホームページTOP  


Posted by 沖縄県ホテル旅館生活衛生同業組合 at 14:37Comments(0)2010沖縄ホテル組合ニュース