2011年06月01日

平成23年度「禁煙週間」へのご協力お願い

 世界保健機関(WHO)では、5月31日を
「世界禁煙デー」と定め、喫煙しないことが
一般的な社会習慣となることを目指した
「たばこか健康かに関する活動計画」を
開始しました。

 これに伴い厚生労働省でも、平成4年から
世界禁煙デーに始まる一週間を「禁煙週間」
と定め、各種施策を講じています。

 つきましては、下記によりご協力下さるよう
お願い致します。

        記

禁煙週間:平成23年5月31日(火)~6月6日(月)まで

〔職場の受動喫煙防止対策〕
 受動喫煙とは室内又はこれに準ずる環境において、
他人のたばこの煙を吸わされることをいいます。
 平成22年6月18日に閣議決定された「新成長戦略」
では、2020年までの目標として、「受動喫煙の無い
職場の実現」が掲げられています。

 厚生労働省では、この目標の達成に向け、
事業場の取組を促進するため、喫煙室設置の際の
財的支援、受動喫煙防止対策に関する技術的な
問い合わせに対応する専門家による相談対応などの
技術的支援を行うこととしています。

〔受動喫煙によって引き起こされる害〕
 肺がん、急性心筋梗塞などの虚血性心疾患
乳幼児突然死症候群、子どもの呼吸器感染症や
喘息発作の誘発など。
〔受動喫煙による死亡者数の推計〕
 受動喫煙による肺がんと虚血性心疾患の死亡数は、
年間約 6,800人。そのうち職場での受動喫煙が
原因と見られるのは、約 3,600人。
 たばこの煙から働く人を守る空気のきれいな
体に優しい「職場づくり」を推進し、職場の
受動喫煙防止対策を推進しましょう。

平成23年度「世界禁煙デー」における取組及び「禁煙週間」の実施について


沖縄ホテル組合ホームページTOP



同じカテゴリー(2011沖縄ホテル組合ニュース)の記事

Posted by 沖縄県ホテル旅館生活衛生同業組合 at 14:06│Comments(0)2011沖縄ホテル組合ニュース
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。